小学生と先生と一緒にマインドハグ

埼玉在住

マインドハグ認定サポーターの
高橋 成大です

2025年7月23日、24日、30日の計3日間
教室で小学1年生の方へ
小会議室では4名の先生に向けて
マインドハグとくべつ授業を実施いたしました。

参加した方々には
マインドハグ誕生秘話の映像を鑑賞後、
協会のマインドハグ・クッションを使って、実際に体験していただきました。

受講した先生方の感想

●自分を責めてしまうのはよくないと思いました。
まずは、自分で自分を受け入れていかないとプラスにならない
人生がより良いものになっていかないし、マインドハグを繰り返していくことで、
生活がいいようになっていくんだろうなと感じました。

●私自身が物事をマイナスにとらえて落ち込んでしまいます。
マインドハグを実践してみて、まずは自分の心と向き合うことを、
まずは3週間続けてみたいと思います。

●1年生を担任しています。
毎日帰りの会で「今日頑張った人は誰?」と聞くと、
お友達や同じ班の子を指名しています。

そうすると、いつも同じ子ばかりが褒められて、
落ち着きのない子や発達障害傾向の子は、なかなか名前が挙がってきません。

マインドハグをすることで、まずは、自分、今日の自分を振り返り、
「今日できたことやできなかったこと」を考えさせるのは、
とても大切なことだな
と感じました。

私もまずは3週間続けてみて、2学期から帰りの会で取り入れてみたいです。

たくさんのご感想をいただき、ありがとうございました。